展示会ネタが続いたので、ボチボチと進めてるFBMB(Frame By MajinBone:マジンボーンのフレームを内蔵した旧キットとのニコイチ企画)の進捗をまとめました。ガンプラキットのレビューは素晴らしいものがネットにゴロゴロしてますので、こちらはエムロボなりのレポートで。(≧∇≦)
いつものように素組とマジンボーンのツーショット。毎回思うのですが、なんで、これにこれが入るのか?作ってる本人にも未だに謎です。
工作はいつも左半身から始めます。着せていく作法を半身で確かめて、ある程度わかったらもう半分を進めると苦労が半分で済むからです。あと、素組のパーツが残っていた方が比較や検証もやりやすいです。
旧キットのリファインに大きな影響があるのが手。でも、お気に入りのアフターパーツは、もうずっと品切れ中。なので最近はキットの手をつかってます。よく見ると、すごく味のある造形で、当時の原型さんとか、金型屋さんの工夫や苦労が偲ばれて、なんだか嬉しくなるのです。
こんな大穴も、なんとかプラを節約しようとしたのか?型から抜けやすくしようとしたのか?はたまたやってみたかっただけなのか?などと思いを巡らせると楽しめてしまいます。
で、半身とボディができると、こんな感じになります。肩をハの字にする定番工作も、各部位の位置を変えてあげるだけで、やらなくても気にならなくなります。この企画の趣旨が、楽して楽しむ、なので、基本的にパーツの形状はいじりません。そこで悩む楽しさは、また別の機会にしています。
素組と比較すると、何がどうなっているのかがよくわかります。こうやって変わっていく姿を見るのも楽しみの1つです。早い時は1週間に1体のペースで完成します。これは、バランスやプロポーションで悩む時間を、マジンボーンというテンプレートにはめ込むことで割り切っている効果が、大きいと思っています。ぽんぽん完成するのも楽しいものです。
マジンボーンは3ミリ軸が基本なので、うまくすれば無改造で手がはまることも多いです。
肩は可動を活かしながらはめ込む事が多いです。これも特別なことは何もしていません。キットの可動軸を利用して、3ミリに穴を広げたり、邪魔なサポートを切り飛ばすくらいです。私の場合、工作に時間がかかる大きな理由は位置決めです。試したり、計ったり、やり直したり…。既存の機構を使うと、そこが不要になるので、とてもスピーディです。
足は真ん中より外側に配置してます。足首は体の内側にしか曲がらないので。
このキットは頭部のポリキャップを仕込むのも、むちゃくちゃラクでした。
金土日の工作で、一通りの工作を終えたのがこちらです。動力パイプは課題ですが、スプリングそのままではなくて、なんか一工夫したいと思ってます。お腹の処理のスカスカは、まぁ、こんなもんかなと。
後姿もサマになるキットですね。早く表面処理をして塗ってあげたいです。水中用なので、バリバリに汚せるのも楽しみです。
0コメント